1点を大事にし1点をもぎ取る野球
最終的に大差がつきましたが、今日は1点を大事にする野球ができていて本当に良い勝利でした。
昨日の試合では9回に、ファーストを守れる選手が新井とギリ小窪しかいないのに代打で新井を出し、せっかく出塁したのに代走を出せず會澤と梵にそのまま打たすしか手がなく無得点、という地味に痛い采配ミスがありましたが、今日は良かったです。
8回の攻撃
7回にはかなり嫌なバッテリーミスが2つあった會澤でしたが、その直後にしっかりとバットで取り返しました。
強引さがまったくなく、マシソンのストレートをセンター中心にバットの芯で捉えるバッティング。ああいうバッティングができる時の會澤は本当に素晴らしいバッターです。いつもあのバッティングで良いです。
會澤のツーベースで無死2塁のチャンスを作り、ネクストで準備をしていたロサリオに代えて代打に木村を送り、會澤に代走の赤松を送る采配はとても良かったです。
点が入ったから言う訳ではなく、仮にあそこで点が入ってなかったとしても良い采配でした。1点にこだわる采配です。昨日の謎の代打新井とは全く意味合いが異なります。
というか會澤に代走、石原に代打を出せる、というのがカープの強みなので、そこをしっかりと活かした野球ができて良かったです。
9回の攻撃
9回の攻撃も良かったです。
先頭の梵が四球で出塁し、前の打席でホームランを打っている誠也を迎えた場面。
もう勝ち越してるし、誠也には好きに打たせるかなぁと思いきやしっかりと送りバントをさせました。これで良いです。
「誠也は小技が苦手だしバッティングを期待されている選手なんだからバントさせるな。」という意見を言う人もいますが、たとえ中軸であろうとバントはできないといけません。野球はそういうものです。
まして誠也はまだ高卒3年目の選手なんで、なおさらバントはできないといけないです。あそこで誠也にバントをさせたのは良かったです。
もちろんバントを成功させた誠也も素晴らしいです。
そして代打の松山の場面でサウスポーの戸根が出て来ると、待ってましたとばかりにロサリオを送り、ロサリオが四球で出塁すると即座に代走野間。
さらに次打者の菊池が6球中1回もバットを振る事なく押し出しの四球を選んだ場面は凄かったです。
あの菊池が6球全部見送る訳ですからこれは凄いことです。
結局、菊池の押し出しで2点差から3点差になって勝負は決しました。あの押し出しは本当に素晴らしかったです。
取れる時に1点をきちんと取っておくことで結果的にそれが決勝点になることもありますし、今日のように大差につながることもあります。
逆に1点をおろそかにしていては接戦を落とすケースが増えます。
あの場面で1点を取っておけば、と後から思った試合がこれまでいくつあったのか。そこで何が何でも1点をもぎ取るような野球が出来ていたのか。
それを思えば今日の野球は本当に質の高い野球でした。勝つべくして勝った試合でした。
小林はリードが悪いと言われるけどなかなか良かった
余談ですが、よく巨人の小林はリードが悪いと言われますが、今日の試合はなかなか良かったように思えました。
まぁそこまで注目していた訳でもないですが、7回に誠也が田口の変化球を捉えてホームランを打った次の場面。
田中に対しストレートで攻めてくるかと思いきや3球連続でスライダーを投げさせ1-2とカウントを整えていました。
あれはかなり印象に残りました。
田中もおそらくストレート狙いでしたし、仮に3球目までにストレートを1球でも放っていたら田中がガツンとやってた気がします。
「変化球をガツンと打たれた後の打者に対して同じ球で攻めてくる」という可能性については、個人的には初球の入りである程度見当をつけておいた方が良いかなと思いました。