今井啓介は手足が長いから
2015/07/31
今井は手足が長いです。
手足が長いから1塁ベースに歩幅を合わせることに意識が行ってファーストからのトスをつかみ損ねたり、手足が長いからフォームが安定せず良い球と悪い球がはっきりしていたり、とかします。
手足が長いからサインプレーでファーストとサードが猛ダッシュしてバントを防ぐ、あわよくば併殺狙おうとしている場面でボール球投げたりします。
個人的に昨日の試合はあそこで一気に萎えました。
なんたって今井は手足が長いですからね。
しょうがないです。重心が高いからプレーに安定感は望みにくいです。
ただ手足が長いことが野球においてマイナス要素なのかと言えばそうでもないです。
とくに投手にとっては手足が長いというのは長所にもなる訳で、手足が長いから球に角度が付けられるし、ホームベース寄りで球を放れるからバッターからするとより速く感じ、変化球もベース寄りで曲がるのでバッターは見極めが難しくなります。
手足が長いとそういったメリットもあるのですが、反面重心は高くなり手も足も身体の軸から遠くを回るのでそれだけ身体がブレるといったデメリットもあります。
また投球動作に入る際、無意識に重心を低くしてバランスを取ろうとして上体が前かがみに折れてしまう投手が多く、軸回転で投げれず手投げになる傾向があります。
なので今井のように手足が長く重心の高い投手がそのメリットを活かすには、片足立ちで身体をぶらぶら左右に揺らしても楽にバランスを取れるような強固な足腰が必要になります。
あとは前かがみにならず上体を立たせ、キレのある高速軸回転運動を可能にする体幹が必要になります。
現状の今井を見ると恵まれた体格を持て余しすぎていてもったいなくてしょうがないです。
強烈な武器を扱うにはそれ相応の肉体が必要で、不完全な肉体で強烈な武器を扱おうとするとその武器は己に帰ってきてしまいます。ファームにいる恭平なんかもそんな感じです。
足が長い投手は強靭な下半身と、上半身はキレのある軸回転運動ができるよう強靭な体幹を作ること。
このふたつさえできれば、身体の軸を高速で回転させることでボールを放る感覚が身に着き大化けしそうな予感はひしひしと感じます。
なんてったって今井は手足が長いですからね。
現状ダメなところはあるけどそこで思考停止せずに、未来の可能性や成功への道筋にまできちんと思いを馳せて応援して行きたいと思っています。