インフィールドフライでサヨナラ勝ち
2015/07/31
よく分からない勝ち方でしたが自分の仕事をしっかりこなした大瀬良に勝ちがついて良かったです。
野手陣からも大瀬良に勝ちをつけたいという思いが伝わってくる好守備が多く、バッティングでもセンターから逆方向への意識が感じられて良かったです。
とくに誠也が右中間に三塁打を放ったあたりからチーム一丸となって田口を攻め立てました。
新井・梵の連続タイムリーは、ランナーが出るとストレート中心の傾向が一層強くなる中できちんとストレートをセンター中心に打ち返すバッティングができていてホントに美しい得点でした。
あと最後の場面について。一番意味が分からないのは謎判断で大チョンボをかました球審ですが一応メモ代わりに。
あの場面でサードランナーの野間は三塁塁審を確認するのは困難ですし球審がインフィールドフライを宣告しない以上、意味が分からずもホームに向かうのは当然です。
ただ、琢朗コーチは三塁塁審だけがインフィールドフライを宣告したのを見ていたいたはずです。
その上で、一旦落ちたボールをフランシスコが拾ったことで琢朗コーチが「フランシスコならフォースプレーだと勘違いして野間にタッチしなさそうだからそのまま野間に突っ込ませよう!」と瞬時に判断したのなら琢朗コーチの超絶スーパーファインプレーです。
憶測でものを言って良いのか分からないですが、あの状況で真っ先に抗議に行っていたのは琢朗コーチだったので、ひょっとすると琢朗コーチは球審がなぜかインフィールドフライ宣告をせず三塁塁審だけ宣告していたのを理解した上で全て計算ずくで野間に突っ込ませたのかもしれません。
まぁ真相は闇の中ですがとにかく大瀬良に勝ちがつきチームに勝ちがついて良かったです。