初勝利のウイニングボールは緒方監督?ジョンソン?
2015/07/31
緒方監督にとっては監督人生初勝利、ジョンソンにとっては来日初勝利でしかも1-0の完封勝利ということで、ウイニングボールがどちらに行くのか興味津々です。
それはさておきカープもチームとして2015シーズン初勝利を挙げることができファンとしても安心です。ほぼジョンソンと石原の力でもぎとった1勝なのでそこまで良い勝ち方ではないですが、まず1勝挙げられたことは良かったです。
ジョンソンのピッチング
オープン戦はほとんど見れなかったので今日はじめてジョンソンのピッチングを見たんですが印象よりも日本人っぽいピッチングでした。
外国人のサウスポーなのでもっとクロスに踏み込んで上体の力で投げる感じかと思いきや意外とスクエア気味に踏み込んでいるので球を前で放れています。
身体を開かずあれだけ前で放れていればまぁボールも低めに集まります。しかも腕の振りが良いのでバッターから見ると的が絞れずタイミングが取りづらいです。
今日は105球で完封してしまったので、どこまで球数放れるのか、あとはランナーが出た時にどうなるのか、調子が悪い時にどういったピッチングで凌げるかが分からなかったですが、とりあえずナイスなピッチャーだというのは確認できました。
打線は菊池と丸が中心
打線は今年も菊池と丸が中心になりそうです。
菊池のホームランは菊池らしいバッティングで、構えで力みがない分ストレートにもタイミング的に振り遅れずバチンと引っ叩きました。
去年開眼した猫バッティングが今年も健在で、あれだけ猫感があればどんな球種にもタイミングを合わせられるので見ていて安心感があります。
丸のヒットは2本とも内角の難しい球でしたが軌道を読んで球を打つ丸らしいバッティングでした。
丸のスイングはレベルに振りながら最短距離でバットを出せる打ち方なので、絶賛バッティング改造中の野間や今年からレベルに取り組む堂林も参考にできる部分はありそうです。取り入れられる要素は取り入れないと損です。人の技術を自分なりに消化吸収して貪欲に自分自身を高めていって欲しいです。
若手の誠也と美間の結果は?
誠也も美間も今日は石川のピッチングに翻弄され、ボール球を振らされてバッティングをさせてもらえませんでした。
まだ二人とも若いのでとりあえずは結果は後から付いてくると思って、打てない球は振らない、打てる球を引っ叩くというシンプルなバッティングで良い気がします。それで見逃し三振なら別に良いです。
見逃し三振をとやかく言う人は多いですが、実際にやってる側からすると見逃し三振をとやかく言われる事ほどやりづらいことはありません。見逃し三振をしないが為に当てに行ったりボール球を追いかけたりしてバッティングが崩れる原因になるので、見る方としてはもっと大らかに見て行きたいです。
誠也は明日おそらくスタメンを外れると思いますが、腐らずに頑張って欲しいです。普通に考えれば明日も代打で挽回のチャンスは与えられるはずなので、そこで内容のあるバッティング、思い切りの良い誠也らしいバッティングを期待しています。
打てない球なら振らなくても良いんで、打てる球だけ思い切り引っ叩けば結果は後から必ず付いてきます。