大瀬良も良かったし中崎もナイスピッチ
2015/07/31
この週末はフジロックで世の中盛り上がっておりますが私のような生粋の野球人はフジロックの誘惑に負けずカープを応援しています。
フジロックも良いのですが、ハイドンやヨハン・シュトラウスなどウィーンの古典派(?)の人たちが出ないのが個人的には残念です。時空を超えた奇跡の来日を果たしてくれればフジロックに行っていましたが、出ないので今日はカープを応援しました。
そんなカープですがフジロックに負けず劣らず熱戦を繰り広げています。
先発は大瀬良。
初回はボールが内角も外角も揃って真ん中付近に集まり集中打を受けてしまいましたが、2回以降は内角を使えていましたし、相変わらずマエケン直伝の横スライダーが切れていました。決め球としても使えるくらいになっているようです。
2打席目の今成の打席など、外角の球なのに腰の引けたバッティングになっていたのはきちんと内角が効いていたからで、今後もああいった投球を続けて欲しいと思います。
ストライクをどんどん取って行くスタイルは良いですが、ストライクを取る為にもボール球は必要ですし、四隅にずっと投げ続けられはしないので多少甘い球でもミスショットさせられるような投球が今後の大瀬良にとって重要になってきます。
その為にも相手バッターの打撃を崩すような、気持ちよくスイングさせないような投球が今後もカギになってくると思います。
2回以降調子を上げてきた大瀬良が3回で緊急降板でその後を受けたのが中崎でした。
この中崎が素晴らしかったです。
ピッチングに緩急は欠かせないのですが腕が緩んだ110キロの変化球よりも、ストレートと同じ腕の振りで投げる125キロの変化球の方が緩急の意味があるしはるかに打ちづらいです。
今日の中崎は変化球も腕を振って投げられたので素晴らしかったです。あの投球ができるなら勝ち試合の6~7回を任せても良いんじゃないかと思います。
あとはスライダーがもうちょっと打者の手元で変化するようになれば先発か勝利の方程式でも行けるんじゃないかと思います。
打撃陣はエルドレッドの3打点も見事でしたが今日は菊池の2ランスクイズが勝負を決めました。
木村もよく走りました。先日の赤松の神走塁は赤松の技術でしたが、今日の木村の走塁は思い切りの良さが結果に繋がりました。
カープと言えば先の塁を狙った走塁死が多いですが、普段から失敗しても良いから先の塁を狙うんだとチーム方針が徹底されているから今日のような2ランスクイズにもなるし、これからも走塁死は相当数出るとは思いますが、それもまた大事な場面での好走塁に繋がってくるんだと思っています。
あと地味ですが、2ランスクイズの前の堂林が初球で送りバントを決めたのもかなり効いています。今日は2安打も放ちましたし、堂林も影のヒーローと言って良いと思います。
そして明日は福井が久しぶりの先発です。
前回先発した頃はウエスタンでもほぼ毎試合初回に失点していましたが、最近の福井は初回の立ち上がりが良くなっています。
立ち上がりは技術よりメンタルが重要です。久しぶりの一軍で気合が入るとは思いますが、平常心で試合に入れるよう祈っています。
相手投手が谷間だと福井はもちろん、福井を見守る人たちにも邪心が生まれそうなので、逆に相手がメッセンジャーで良かったです。
勝敗よりは次につながる投球ができるように二軍で成長した自分に自信を持って投げてほしいし、成長した姿を見れると良いなと思っています。